👎 特殊召喚するには自分フィールドの永続魔法カード3枚を墓地へ送る必要があり、先程の《神炎皇ウリア》より条件は易化しますがそれでも場に出すのは簡単ではありません。 これで「降雷皇ハモン」+「失楽の霹靂」の布陣を整えることが可能です。

4

☭ 《》や《》などのトークン生成モンスターで出せるという特徴もあり特殊召喚に関してそこまで困る事はなさそうです。 「暗黒の招来神」を召喚し、効果で「覚醒の三幻魔」を手札に• 感想:三幻魔が活躍する! 一番思ったのが、三幻魔がちゃんと活躍するデッキになったなあ!というところ。 カオスコア効果でデッキからラビエル,ウリア,ハモンを墓地に送る• また「離れた時」であったとしても、実はデッキに戻されると出てこれません。

5

😛 効果対象・効果破壊耐性を与える《失楽園》のサポートは受けられますが《失楽の霹靂》による《降雷皇ハモン》の無効効果や《幻魔皇ラビエル-天界蹂躙拳》による全体攻撃は行えなくなり、攻める手数も少なくなることには注意が必要です。

19

✆ このデッキでは、できるだけ「三幻魔」モンスターは各ターンに1体しか出さないように心がけています。

9

🙌 【ウリア】のみ採用0と言う構築も存在する位です。

18

😄 魔法や罠はどうしても1枚が2枚になるっていうアドバンテージを取れない分、かなり誓約が緩くなるのは仕方がありません。 たとえば「遊戯王DM」の武藤遊戯が使用する 《ブラック・マジシャン》が2体以上並ぶことはありません。 特に耐性などを持ち合わせていませんが、《失楽園》などこれから紹介するサポートで「幻魔」はこれまでとは比べ物にならないほどの安定感を手に入れました。