👎 なお、個人的にはMT-09では指定空気圧よりも低めのほうが、このタイヤの良さである柔軟性が光るように感じました。

16

🤪 さらにウェット性能もいい。

1

👀 タイヤの軽量化によるジャイロ効果の減少が、バイク自体の軽快さに貢献しているのでしょうか。 [ アルバム : MICHELIN POWER5 はオリジナルサイトでご覧ください ] 月刊オートバイ最新4月号は、試乗インプレが盛りだくさん!. そんなライダーにピッタリです。 ネットでよくサーキットを走ったあとの荒れきったハイグリップタイヤの写真などを見ることがありますが、軽度ながらもツーリングタイヤでこれを見ることは珍しいと思います。

12

📲 走行するルートは自動車道路とちょっとしたワインディングロードが主体になる。 しっかりと減速Gを前輪が受け止め、そこからの旋回への導入もスムーズで、スポーティなのに安心感があるのです。

2

😊 車重が軽ければ13,000~15,000kmとか持つんじゃないでしょうか? スポーツツーリングタイヤなので個人的には10,000km持ってくれれば万々歳な気がしますが、これだけのパフォーマンスで10,000km以上持つタイヤなんて最高過ぎますね。 今回のセッティング. ブレーキングを残しながらのコーナー進入で狙ったラインをトレースしやすく、しかも深く寝かせている際の安定性が高い上に、そこからスロットルを大きく開けたときのリヤからのインフォメーションが潤沢など、全ての印象がパワーRSを上回っている。

☮ 少々癖がある(クイックに倒れこむ)ので、その動きが人よっては違和感につながると思いますが(最初は私も感じましたがすぐ慣れました)重量級の隼がクイックに倒れるのは思わずうれしくなってしまいます。

8