♨ 「コマ枠フォルダー」をさらにフォルダの中に入れて(ここでは「コマ1」を「コマ」フォルダに丸ごと入れちゃってます。 「ツールプロパティ」でアイレベルを固定! オブジェクトツールでパース定規を選択している状態で「ツールプロパティ」を見ますと、その中に「アイレベルを固定」という項目があり、ここにチェックを入れることで他のガイド線を操作してもアイレベルは移動しないようになります。
7🤘 また、2020年8月現在、グリッドのマス目の比率を変更する機能はないようです。 。
5📱 グリッドの表示位置変更 パース定規のグリッド表示位置はグリッドを表示している時だけ出てくるマークをドラッグ移動させることで変えることもできます。 定規の[ポイント]が2点以下の場合は、[ポイント]を削除することができません ポイント1点では、定規の形式ではなくなってしまうため。
👎 タイヤは、楕円をずらした後に、タイヤの厚みになる線を[曲線]ツールでつなぎます。 「新規レイヤー」から「コマ枠フォルダー」を選びます。 [ポイント]をクリック、または、ドラッグで囲んで選択します。
🚒 カラーヒストリー 使用した色や、スポイトから取った色を記録していきます。
🐝 またCMYKでのjpegやTIFFでの保存もできます。
19🌏 ここ数値を設定することでグリッドの間隔を変更させることができます。 いらない最後の点だけ消すのです。
🖐 サブツール詳細から[単位曲線]をk類っくし、さらに[角度の刻み]にチェックを入れます。 また、サブ定規を別の画像レイヤーに移動することもできます。
12