☢ 価格は約30㎡の客室で、税・サービス料込みで30泊で36万円で、約50㎡の客室(同60万円)なども用意。 — あらじふ 4zQmJ8vNe52XOt9 帝国ホテルのサービスを使えるしいいなって思うけど、実際そこまでコスト払える層は限られるだろうし。

11

♻ 安すぎるだろ。

7

💔 帝国ホテルでこの値段だから、競合増えると値段は更に下がってくるし、生活にまつわるインフラが全て整ってるから、契約云々が面倒な部屋を賃貸することより全然いいかも。

4

🤭 有料の定額ルームサービスの食事が月6万円、ランドリーサービスが月3万円で付けられる。 帝国ホテルファンが殺到しそうです。

12

☏ しかも、東京の超一等地ですよ!🤔 99室もこれやるくらい苦しいのか。 確かに、30泊36万円の部屋にプラスして食事と洗濯のサービスを付ければ月々45万円、年間では540万円が掛かるわけで、巷でよく耳にする「住居費は収入の3割」という定説に従えば、年収1500万円以上は必要か。 99室を居住用に確保し、帝国ホテルに住めるという新事業で、3月15日から7月15日まで、5泊からの短期、長期居住が可能。

11

⚓ 最低宿泊日数は5泊からで150,000円(税金・サービス料込み)です。 また毎日掃除をしてくれるので、常に清潔で汚部屋になることがないということを挙げる人も。 ~ HOTELiving ~ 「帝国ホテルに住まう」という選択。

18

😊 事情があって缶詰になる人には良いかも。 法人からの契約などを主なターゲットとして想定していたが、実際には企業の役員、個人オーナーからの直接の申し込みが多く想定外だった。 まとめ 帝国ホテル(東京)のアパート化についてご紹介しました。

19

❤️ さらにいえば、コロナ渦でリモートワークの導入が広まったこともあり、ここ数ヶ月は東京からの人口流出が続いているなかで、都内のど真ん中に住むプライオリティーは、以前よりも確実に下がっている状況でもある。 これはかなり安いのでは。

11