🖕 1 :このカードが召喚・特殊召喚に成功した場合に発動できる。

17

☝ (デッキデス、バーンデス狙いの時に、2ドローが効いてくることがある) 孤高がある状態ならば、吸収2張ったほうがいいですね! 状況次第ですが、 孤高除獣の使い方がかなり重要で、カイト回収&2枚除外がかなり リソース稼げるので、このの効果を ロスなく使えるような盤面にしましょう!(例えば、孤高+カイトがあって、相手ターンに1体のみで殴ってきた場合、カイトの効果をその攻撃に2回使って、カイトをわざと除外ゾーンに送っておく) 構築解説 スキル解説 スキルは 『闇のゲーム』です! メタファイズテーマは、ライフ取りに行く際のリソース消費が激しいので、無理に ライフを取りに行かなくても勝てる構築を考えた時、この スキルが最適でした! また、ある程度削れれば、中盤以降アシンメタファイズでデバフした、相手モンスターを獣やタイラントで殴って、 ワンキルを狙うことも可能になります。

😈 特殊召喚されたモンスターを全て除外できる効果は強力。

2

🤫 リンクス初の「幻竜族」デッキということもあり、種族メタも受けないという独自の立場をゆくメタファイズ。 効果を使用しない場合でもアシンを発動しておくとダイダロスを除外できれば獣を横に向けることができます。

10

🚀 狡猾カナディア分断どれも効かない。

🤫 しかし、を操作しない限りされるはなので、現実的にはしたい1枚をできれば儲けものというところだろう。

16

♥ また、「アシンメタファイズ」の効果で、1枚につき、毎ターン攻守. ) では、解説していきます!! まず、メタファズモンスターを除外しないと、このデッキは始まりません。 スキル「墓所封印」の改訂があり、 1000LP支払った後でないと使用出来なくなった• なお、この右手の竜をよく見ると 額に当たる部分に竜星のシンボルがある。 ダイダロスの効果はSSされた表側表示のカードは除外できますがセットモンスターは除外できません。

18