👈 効果音をつけてみる ゲーム中に流れるBGMと「勝ち」「負け」「あいこ」に連動した効果音をつけてみようと思います。 ステージの 「音」タブをクリックし、ライブラリから 「drive around」を追加します。

8

☮ 仕様を決めよう も車のゲームだったのですが、ムスコ(3歳)が車大好きなので、今回もまた車のゲームを作ることにしました。 右を向いているままだとおかしいので鳥を反転させます。 花柄やチェックもぜひ作ってみてくださいね。

⌛ <このスクラッチ・ワールドについて> 今回のテーマは、CM つまりコマーシャルを作ること。 チェックがついたままだと画面に変数が表示されてしまいます。

🤟 ここで、先ほど設定したBGMの音楽 「drive around」がちょうど2秒くらいなので、下記のようにスクリプトをまとめてしまいましょう。 見事キャッチできれば、スコアが伸びていくというシンプルなゲームです。

7

⚒ 正解を判定する 先ほど作ったコードに赤枠の部分を追加し、 「回答」リストと「正解」リストの値がすべて一致したら、ゲームクリアになるようにします。 背景をスプライトとし、X軸を少しずつずらしていく• スプライト名は、 「自分」と変更しておきます。 毎日スクラッチを削って、たくさんの報酬をゲットしよう。

10

☢ このような問題が表示され、カーブの道のブロックをクリックすると、回転することができる(まっすぐの道のブロックは回転できない)という仕様にします。 「問題リスト」と「正解リスト」を作り、角度(0,90,180,-90 のいずれか)を入力します。 残り時間を15秒から0秒までカウントダウンするプログラムは、スタートが押されたときに残り時間を「15」にして「残り時間=0」まで繰り返すようにコマンドを組みます。

20