😛 戦士よりもコストが高い。 ただし森・ジャングル・湿原などのタイルの付属物は消えるので、その分で高かった場合は乗りません。
🌭 一つの宗教に染まった後、作った文明を倒す 自分で宗教を作れなくても、他の宗教を作った文明からもらってくる、という手もあります。 タイル購入にかかるお金が減るため、間接的な金策でもある。
1😅 それでも,100%の安全は担保できないため,他文明と接していない後背の都市がいつのまにか蛮族に略奪されていたというケースは,管理する都市やユニットが増加するゲーム後半に気を付けなければいけない点だろう。 遺産建造の競合がないか確認したり、遺産ばかり建てている文明を侵攻の目安にするといいかもしれないですね。 さすがにギリシャは布教をしていたら文句を言ってきたが無視して布教を進める。
🤔 特にウルバン砲はバカみたいに強力なので、攻囲ユニットを中心に軍を編成したいですね。
7✔ 中世以降はUGする際には「常備軍」をセットしてUG費用を半額にしましょう。
5😚 特に外交的支持にペナルティを受けやすいNFPにおいては侵略をボコボコやっているとこの30ぽっちすら維持できなくなります。 エレバンを逃がすな 都市国家エレバンがいるかどうかで別ゲーになります。 ヘラクレスは破格の区域建設要員。
14👌 アーサーが叙勲するとアヴァロンよろしく不老不死になるのかと思ったら普通のユニットを寿命付きユニットに変えられたのは爆笑してしまった。 声ありプレイ動画 音声によりゲームの内容等を解説している動画です。 こんな尖った性能AIに使いこなせるのかと思ったけどやりますね。
🤚 現状のCiv6では最も簡単に戦争を行えるため、ラッシュなどの流れを学びたい人にもオススメの文明です。
17😁 おすすめな場所のマークは、都市建設のマークと同じものがマップ上に表示されます。
6