👇 端は最初も最後も編みくるまずに、あとで処理します。 巾着風かごバッグ:準備するもの• /【口側・持ち手 1段目】 細編みで進み、 印の前まできたら そこから鎖編みで16目編む。

9

♨ さて、前回予告しましたとおりビニール紐でバッグを編みました。 まったくの初心者だという方には少し難しいかもしれませんが、じっくり取り組めば大丈夫です!丸底でたっぷり入るバッグができあがりますよ。 100円ショップのビニール紐を試したことがあるのですが、若干固めで編みずらかった気がします。

20

🤪 そんなときにおすすめしたいバッグが、 スズランテープで作るカゴバッグです。

13

🔥 以降は増し目なしでずっとぐるりと編みます。 用意するもの• ちょっとそこまでにちょうどよく、元気なカラーで作りたくなる小ぶりなバッグになっています。

6

🤜 スズランテープは文具・梱包用品を取り扱っているお店で購入することができます。 手袋は編むときの摩擦で指を傷めてしまうのを防ぎ、さらに滑りをよくしてくれるので編みやすくなります。

17

🤭 目数リング(目印用)• 編み途中で中断しやすく、基本の編み方さえ覚えれば色々編めるのが「かぎ編み」の大きな魅力。

3

🤩 5円玉• 編み図通りに増し目しながら34段まで編みましょう。 目数リング(目印用)• instagramで予告した通り、このバッグの編み方を公開しますね〜。

9