✊ 例えば、彼女とご飯を食べに行く予定をした場合。 生まれる前、子供嫌いの私がわが子を愛せるか不安だと相談したら、そう友人に言われてほっとしたことがあります。 本当に最悪の環境です。

6

🖕 でも、今度友人の結婚式で会います。 といって、それから連絡をとってません。

10

☎ 近々別の友人との飲みに、彼女も誘う約束で、まだ連絡できずにいます。 未だに日曜日のショッピングモールとか近寄りたくありません。

17

🤗 あなたマジですか?・・・と驚嘆しました。 自然にフェードアウトとゆうのが環境的に無理です。 そして、出来たところは、みのがさずに褒めてあげると。

16

✋ 1歳3ヶ月の娘がいるのですが 3~4ヶ月くらいから今までずっと夜泣きに悩まされています。 しかも同じ相手 笑 まぁ、縁を切られたまではいってないかもだけど、事実上戦力外通告みたいな。

17

👎 上手くことが進めばミスの責任も減らせたり、上司の変更や友人のことなども話して望めば部署の変更もできるかと思います。 。 1日くらいお父さんと2人の生活も新鮮ですよ! 一泊二日でもいいので、リフレッシュに少し遠くに出かけて自然の空気を吸ってみてはいかがですか? お気持ちは本当に、痛い程わかります でも子供を愛しているという自覚があるならば今からでも遅くないと思います 『子供はムカつく宝物』 私の好きな言葉です 子供と離れる事になり、取り返しがつかなくなった後にあの時こうすれば良かったと思っても後悔先に立たずです 旦那さんと別れるのも一つの手段です 息抜きに旅行に行くのも一つの手段です ムカつくなら子供をほっとくのも一つの手段です 子供はお母さんが大好きです 良いことをしたら褒めてあげれば良いと思います どんなに勉強してもどんなに宿題をやっても本人にやる気がなければ覚えられないので何の意味もありません 勉強なんてやろうと思えば大人になってからも出来ます 子供に大切なのは愛情のみです あくまでこれは私一個人の意見ですが… 貴方の人生を良くも悪くも変えるのは自分自身です ご主人とはわかり合えずストレスがたまるなら離婚も やむをえないかもしれませんがお子さんを絶対に手放してはいけません。

10

🍀 弟がお風呂に入ろうと脱衣場で裸になっているのを蹴り出して、自分は鍵を締め切り1時間以上入浴します。 だけど、彼女の性格的にこちらから連絡をとると絶対にじゃあ会って話そうとなります。 ふふ、パパに教えて上げたらでれでれしてました。

💕 私なりの回答なので、もしよければ参考にしてください。

12

😗 最近体調も悪くて 子供達を散歩らしい散歩に連れていけなかったり、 コロナも全然終息の兆しが見えないし、 公園もどうしようかな…なんて 足が遠のいていたんですけど、 こうしてお友達に会ったり、 他の家庭の子育てを垣間見ると 日々勉強ーーーーー!!! などと感じる1日でした。 だけど、私が縁を切ろうと思えない理由もあります。

14