🚀 ということで、いろいろな代用品で作ってみました。 また、角度は色々あって、今回マスクの参考になったのはこちらの角度。
4🤚 1つ目のマスクで失敗したとしても、2つ目は失敗を踏まえて作れるため、より完成度が高いマスクが作れると思います。 上から3cmのところをつまんで山折りにします。 立体マスクはカーブが自分に合っているとストレスフリーですね。
9☝ 水通しは、水に1〜2時間浸してから干すだけ。 ……と、なんだかバランスよく段になってくれました。
☯ この辺りは好みが分れそうですね。 試作はまた別の記事へ。 ここまで中表で縫っていたので、ひっくり返すことで生地が外表になりました。
5♥ そのため、日本人の平均の顔の形を調べる。 タックの端に端ミシンをかけて生地を落ち着けました。
1🙌 耳が痛くなるし、ゴムが緩くなるのが早いし。 ゴムを通すために、端は全て1cmあけて返し縫いします。
15