☝ 番組放送前の2月21日のブログで、現場の混乱について詳細に記している。

1

🚀 今回はハクレンを含め、外来種9種15567匹、在来種12種929匹を捕獲。

20

😔 MC田村淳が「普段ヘドロのあるところに行かないでしょ?」と橋本に訪ねると、「行かないですね・・」と戸惑った様子。

16

😘 しかし、出身が山形県で、小さい頃は川や池で遊んでいたと話し、意気込みを見せる。 外来種の魚を捕獲・退治するのはいいとしても、池の底から飛んでも無いものが出て来るので都合が悪いので、一般公開はしないだろうとか。 つまり、同会の認識としては、イベントの現場運営はすべて番組側に一任していたということだ。

👋 それから2か月・・。 今回現場に向かったのはMCの2人と、準レギュラーの大家志津香(AKB48)と稲村亜美、さらに女優の橋本マナミが参戦!今回5人は ドライスーツ姿・・!2か月間水を抜き続けたとは言え、巨大池はまだまだ深く、足の届かないところは泳ぐしかないというハードな現場だった。 去年12月にMC田中と鈴木福が現場に行って水抜きを開始。

6

🌏 花は薄ピンク色で中輪、比較的早咲きです。 周辺では過去に事件が幾つかあって、その関係のものが出るんじゃないかとか言っているわけ。

😜 ただ、この貯水池、これまで水を抜いてきた池とは桁違いの規模だった!その広さ、なんと 名古屋ドーム13個分!!水を抜くだけで2か月はかかるという。

19

🤛 8 ;background:-moz-linear-gradient top,transparent 0,rgba 0,0,0,. 梅の時期は非常に込み合いますので、駐車場がいっぱいになることが多いので なるべく平日に行くことをお勧めします。 池の水を抜き終わった後は、各々の参加者が「やりたい放題」の状況だったと苦言を呈した。 佐布里池堤体耐震補強工事 2020年2月24日、知多市にある佐布里池(そうりいけ)の堤体耐震補強工事を見てきました。

😭 T.I. 一般参加者が魚の識別作業を行うような状況 岐阜大学の「生物科学研究会」というサークルに所属するツイッターユーザーのぎどら(@gibelio1)氏は、一般参加で今回のイベントに参加。 在来種は別の池へと放たれたのだった。 single-chevron-down-circle,DIV. しかし、今回の作業については「必要以上に犠牲が出てしまっている」と感じたとして、 「イベントの運営、収録現場には問題点が複数あったのは確かだと思います(中略)今後全国で同様のイベントを公・民問わず行う際、計画・実行段階で同じようなミスが起こらないことの一助に自分のブログがなれば幸いです」 と訴えていた。

6