🌏 <過去の資料>• また、県外の移動先では、飲酒を伴う会合を控えていただくようお願いします。 そして、 こまめな手洗い、マスクの着用、適切な換気、身体的距離の確保、3つの密を避けるなどの「新しい生活様式」を徹底してください。 必要があって移動する場合には、移動先でも「新しい生活様式」をしっかりと徹底していただくようお願いします。
15🤞 特に、 マスクの着用については、しっかりと徹底してください。 新型コロナウイルスは誰でも感染する可能性があります。 旅行の際には、新しい旅行スタイルの基本となる「 新しい旅のエチケット」へのご協力をお願いします。
5⚡ 県民の皆様と一緒になって、この難局を乗り切っていきたいと思いますので、よろしくお願いします。 感染のリスクが常に身の回りにあるという意識を持っていただき、 マスクを正しく着用する、こまめな手洗い、適切な換気、身体的距離の確保、3つの密を避けるといった「新しい生活様式」を徹底していただくようお願いします。
20⚓ また、事業者の皆様には、業種別の感染拡大予防ガイドラインの実践状況を点検していただき、その取組みの徹底を改めてお願いします。 事業者の皆様には、 従業員の方の健康管理をしっかりと行っていただき、 体調が悪い場合は無理せず仕事を休んでいただき、 早めに医療機関を受診するようにお勧めいただくなど、御配慮をお願いします。
8🌏 きてけろくんチャンネル(動画) きてけろくんが「新しい生活様式」について紹介してくれています。 感染の拡大を抑えるためには、増加傾向がみられる今こそ、しっかりと感染防止に努めることが大事です。
🤑 ・「体調の悪い方」は、帰省や旅行を控えましょう。
18🤘 また、医療従事者の方々をはじめ、保育や福祉サービス、運送事業者など県民生活を支えていただいている皆様の御尽力に対し、改めて深く敬意を表しますとともに、心より感謝申し上げます。 最後に、感染された方々には、一日も早く回復されるよう願っております。 昨日、注意・警戒レベルを「レベル3【警戒】」に引き上げたところでもあり、医療機関の負担を増大させないためにも、今後は重症患者を増やさないことにも注意を払っていくことが重要と考えていますので、重症化リスクの高い高齢者や基礎疾患を持つ人などに感染させないよう、高齢者がいる世帯やその周囲の方、高齢者施設の利用者や職員などにあっては、これまで以上に感染防止の取組みに努めていただきたいと思います。
10