👏 私は今でも紙ログをつけていて、交信しなくても和文QSOしている局があると周波数やキーイングの速度や癖などをログブックにメモしています。
☕ 和文の練習を「アイウエオ、カキクケコ・・・」から始めないと気が済まないと言う几帳面方が多い様です。 そのまま行きましょう。
12💕 和文嫌い、欧文嫌い ========== A1 CLUB の ML などで時折、和文QSOについての話題が出ますが、「和文大好き」、「和文交信は楽しい」と言った書込みが少ないのは少し淋しい気がいたします。 朝鮮語 [ ] ()では(: Standard Korean Alphabet Transliteration System、標準韓国語翻字体系)が採用されている。
1👋 和文にも対応 キーボードまたは、インターフェースを介してパドルから送信練習もできる。 ところが..... 欧文を覚えた時の練習法は、ピコモールスというミズホの符号発生器と7MHzの欧文QSO をワッチするというやり方で行いました。
16😀 まず、第一級総合無線通信士の電気通信術の試験がどのように行われるか、実際に受けてみたので紹介します。 謹んでご冥福をお祈りします。 「この局となら自分もやり取りできる」と確信を持って、次に呼びましょう。
20😙 だからと言って遅過ぎるのは眠くなるので 60 ~ 80 字(和文)くらいがよいでしょう。 自作の 0-V-1 受信機にJA1の女性2文字コール局が強力に入ってきました。 尚、シングルレバーに設定しても短点と長点が独立している機構は、変わりませんのでダブルレバーと同じく符号の結合がありません。
8🚒 もしかしたら裏の意味が有ったかもしれませんね。 (無線局運用規則第10条4 無線通信の原則 正確におこなう。
11😁 聞き取れた符号を全部、紙にカタカナで書きとめていきましたが、始めのうちは、書きとめるのに精一杯で意味をつかむ余裕などない状態でした。
16💋 会場内の会議室で JARL A1 CLUB主催の会合がありました。 6WPMでCQを出していれば6WPMでコールし、10WPMでCQを出してい時、6WPMでコールしてきたら6WPMに速度を落として送信するのが暗黙のお約束事です。 単語と単語の間にスペースを入れたいときは、「全角スペース」を入力してください。
5