⚔ 間違っても中退はしないでくださいね。 善悪の二者択一ならキリスト教も必要ですが、そうでない二者択一(生か死か、統治者か国民か、など必ずしも答えのない二者の比較の場合は)ソクラテスあたりを専攻なさるとよいように思われます。 短い断片の集合で成っている。
20😛 要は、 哲学に関しては何に対して何を考えても自由だし、その答えは決まったものではないということです。
11👍 ロバートが、「もしこの提案を断る合理的な理由があるならば、快楽にのみ倫理的価値を定める快楽主義的な功利主義は間違いになる」と主張していることから、こちらも哲学的に伝えたいことは、 功利主義へ異議を唱えることであると考えられます。 その分だけ帰国子女に下駄をはかせているといえます(大学側がそれを望んでいれば問題はありません) 外国語ができれば合格してしまうというのも半分は正解ですが半分は違うと思います。
4😊 いよいよどうしようもないなと思っていたら、大学の先生にバッタリ会って 『キミの卒論、なかなか面白かったから博士号取れば?』と言われました。
👇 Q 娘の大学進学ことで相談です。 この語学の講義では、これを目標にする、のように。
♥ でも、その「吹き溜まり」を卒業した人が社会では立派に活躍されています。 今まで将来の事をあまり考えずに 興味が湧いたからというだけで慶應と早稲田の文学部を志望してたのですが、 改めて将来のことを考えると、結婚する気がなく、できれば生涯働きたいと思っているので 公務員を目指してみようかなという気持ちが出てきました。 私は、現在、大学で哲学を専攻しています。
5