❤ オウム事件の時の、江川紹子さんと有田芳生さんを、尊敬していました。 「首相会見、せっかくフリーランスの記者も当ててもらえるようになったのに、なんで記者会見に出席して自分で問いただそうとしないで、いつも外野でわーわー言うだけなのか」と投稿した。 事務所にも後援会にも、入出金は一切ない」という「言いたいこと」があったからだ。
17☮ 青木さんのように優れたジャーナリストには、ぜひ自ら問いただし、首相の意味ある『自分の言葉』を引き出してほしいです」と訴えた。 さらに自衛隊の専守防衛の危険性を説いて、奥田君に 「軍隊はいらないか?」と尋ねた。 立入制限区域で飲食店など営業出来るはずがないでしょう」「無くなる前提で喋るなよ」「こんな失礼な言い方あんの」「被災地や被災者をなめてんのか!、この野郎!。
13👇 …無関係の芸能人とかがテレビでわいわいと自分の『思い』をぶっちゃけ合うという企画そのものがどうか、と思いますね。
14📲 『もか吉、ボランティア犬になる。 『イラクからの報告 戦時下の生活と恐怖』(共著)小学館文庫(2003年3月)• そして次は原発に反対する。 推定無罪という大原則はメディアで押さえておかないといけない」と、報じる側が冷静な視点を持つべきと訴えたネットニュースを引用し、「杉村氏まっとう。
2✊ 維新とN国は本質が同じなんだとは薄々わかってはいたが。 事件関連 [ ] に関して、著書で被告(死刑確定後、2015年に死去。
17☏ 私たちのこと』(NHK「少年少女プロジェクト」共編)(1998年11月)• 22 ID:Or4F8T8d9 ジャーナリストの江川紹子氏が8日、自身のツイッターを更新した。 そしてこうしたメディアを放置している総務省は重罪だ。 民主主義国家であるならば、どれだけ対応を急ぐ時でも、「かくかくしかじかなのでついてきてほしい」と、その根拠や理由、あるいは効果や見通しなどを、誠意を持って説明し、国民の協力を求めるのが筋だ。
8