👇 未来日での手続きは出来ませんし、給与の額を記載するためには退職後でなければ退職日までの計算は出来ません。
3👐 その時に 「社会保険資格喪失証明と離職票をできるだけ早くおくってください」 とお願いしました。
6🔥 これは離職票(雇用保険資格喪失確認通知書)とは別の書類でしょうか? これまで退職者がほぼおらず、総務もわたし一人で聞く人がおらず困. 当方では、退職する従業員から請求があれば、「退職証明書」というのを作成しています。
3⚐ 6月までパートで働いていましたが、月末に退職(契約期間満了)しました。 何なら明日にでもハローワークに行って見ては如何ですか? 健康保険は月末日に加入してる事が条件ですので、最悪31日までは大丈夫ですよ。 >いきなり雇用保険被保険者資格喪失確認通知書と言うものが来たので少々ビックリしてます。
17🖖 職安に聞いた所、3ヶ月分ですが離職票があった方が良いとの事だったので、渋られましたが出して貰うようにお願いして退職しました。 関連記事• 従って15日まで待ちましょう! >この会社は保険証も入社後4週間後に届くといった適当さで本当にいつごろ届くのかがわかりません。 ただ、悪いのは会社なので、 2 の方法は原則考えてはいけません。
6👉 ハローワークにて、 資格喪失確認通知書(被保険者通知用)と離職票を受けとったら、退職者に送付しなければいけません。 離職表1には、喪失原因が2番となっています。
19💋 important;background-position:-34px 8px! 本社での総務的なことをやっているのは社長の息子の専務(同族企業なので)で、「仕事センム」といって仕事をしないことで有名でした。 【例】昭和51年5月6日の場合は、「3-510506」のように記入します。
☮ >雇用保険被保険者資格喪失確認通知書には1月31日付けで離職したことになっているから3ヶ月後の4月30日?それとも辞めると言った明日から3ヶ月後? あくまで離職票を安定所に持っていって手続きをした日が基準になります、離職した日や辞めるといった日ではありません。 なぜなら必要な時はネットでのページから作成し、それを印刷して送っても大丈夫だからです。
17😃。
18